Our Treatment 当院の不妊治療

未婚女性の卵子凍結

当院では、未婚女性を対象とした社会的適応の未受精卵子凍結を行っております。
妊孕性温存治療の卵子凍結は専用ページをご確認ください。

対象

25歳~39歳までの未婚女性の方

予約方法

完全予約制となっております。
空き状況、ご予約については03-3366-3969までお問い合わせください。
(平日 9:00~16:00、土日祝 9:00~13:00)

来院時間帯

8:00~12:00
初診のご来院時間です。初診以降、採卵周期が開始した際はクリニック診療受付時間をご参照ください。

当日の持ち物
  • 顔写真付きの公的身分証明書
    (ご本人確認のために必要です。)
  • 健康保険証
    (原則として自由診療となりますが診療するうえで保険診療が必要となった際に必要です。)
  • 戸籍謄本
    (未婚かどうかの確認のために必要です。当院を受診される日から3か月以内に発行された「全部事項証明」原本)
    コピーおよび戸籍抄本は無効といたしますので、戸籍謄本(原本)を必ずご持参ください。
料金


採卵費用(採卵周期ごとに発生する基本料金) 110,000円
採卵の結果、卵子が採取できた場合 1個~5個まで 55,000円
6個目以降1個につき追加で 11,000円
消耗品費用(採卵周期ごと) 40,000円


凍結処理費用(採卵周期ごと) 1個~3個まで 55,000円
4個目以降1個につき追加で 11,000円
凍結保存管理料 1ケーンにつき1年間(+1か月未満の端数日数) 66,000円

  • 採卵費用には採卵周期の診察料が含まれております。ただし、採卵周期以前の診察(調節周期)が必要な場合は別途料金が発生します。
  • 初診料、感染症検査料、ホルモン検査料、超音波検査料、採卵周期中に使用した薬剤費は別途料金が発生します。
  • 採卵周期が途中でキャンセルとなった場合は、採卵周期治療開始から診察回数1日あたり11,000円をキャンセル後にお支払いいただきます。
  • 凍結した卵子を当院で体外受精に使用する場合は、上記のほか別途料金が発生します。かかる費用につきましては、当院自費診療に該当する治療費が基準となります。
  • 当院における治療は、妻の年齢が満50歳に達するまでとし、満50歳を経過した場合は当院での治療はできません。
  • 上記費用は今後見直しや改定がある場合があります。
  • 上記税込金額は2023年10月16日時点の消費税率(10%)表記であり、今後、増税・減税に伴い変動する場合があります。
  • ご不明な点等ございましたら当院受付までお問い合わせください。
東京都助成金制度について

東京都にお住いの方は東京都の助成金制度が受けられます。詳しくは、東京都ホームページをご参照ください。

参考
ノンメディカルな卵子凍結をお考えの方へ(公益社団法人 日本産科婦人科学会)